日経平均関連コンテンツ
- 09:06 米国務省、人員削減計画を近く開始 影響受ける職員に通知へ [reuters]
- 09:05 日経平均が反発、米株高受け買い優勢スタート=11日寄り付き [株式新聞Web]
- 09:03 リクルートHD、求人情報子会社2社の従業員1300人削減 [reuters]
- 09:02 債券は先物が下落、米金利上昇や超長期債の需給懸念が重し [Bloomberg]
- 09:01 11日寄り付きの日経平均株価=240円18銭高の3万9886円54銭 [株式新聞Web]
- 08:53 日経平均先物、反発し3万9740円で始まる [日経新聞]
- 08:47 トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 集団訴訟認定 [reuters]
- 08:42 ダウ192ドル高、S&P500とナスダック最高値 デルタ好決算で航空株に買い【早読み世界市場】 [moneyworld]
- 08:31 シンガポール・日経平均先物=寄り付き3万9740円(前日比95円高) [株式新聞Web]
- 08:20 英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意 [reuters]
- 08:19 米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破 [reuters]
- 08:18 上がるJエレベーター株、公開価格の60倍-M&A奏功してマネー流入 [Bloomberg]
- 08:16 日経平均株価、半導体関連株が支え(先読み株式相場) [日経新聞]
- 08:10 FRBが大手銀行の評定方式改定案、「良好な経営」評価取得が容易に [reuters]
- 08:01 米政権、パウエルFRB議長を改めて批判 「著しい管理ミス」 [reuters]
- 07:58 EU、対ロ制裁でロシア産原油の価格上限変動案を協議へ [reuters]
- 07:56 円は146円台前半と横ばい圏、日米関税交渉や参院選の動向を注視 [Bloomberg]
- 07:47 11日の東京株式市場見通し=反発後はもみ合いか [株式新聞Web]
- 07:47 FRBのバランスシート縮小、当面続く可能性=ウォラー理事 [reuters]
- 07:45 米エヌビディアCEO、中国訪問前にトランプ大統領と面会か [reuters]
- 07:40 日本株は小反発へ、米国の底堅い雇用や半導体株高を好感-輸出に買い [Bloomberg]
- 07:34 今日の株価材料(新聞など、11日)ファストリの9〜5月期、4年連続最高益 [日経新聞]
- 07:31 米の新たな関税措置注視、世界経済見通しになお高い不確実性=IMF [reuters]
- 07:30 夏のVIX祭、今こそヘッジを積み増す好機か(米株ストラテジー) [moneyworld]
●5月毎月勤労統計調査(8:30)
●5月景気動向指数(14:00)
●6月景気ウォッチャー調査(14:00)
●米5月消費者信用残高(7/9 4:00)
●6月マネーストック(8:50)
●6月工作機械受注(15:00)
●日本への相互関税の「上乗せ部分」の適用停止期限
●中国6月消費者物価指数(CPI)(10:30)
●中国6月生産者物価指数(PPI)(10:30)
●米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6/17~18開催分)(7/10 3:00)
●6月企業物価指数(8:50)
●6月都心オフィス空室率(13:00)
●オプションSQ
●米6月財政収支(7/12 3:00)
●5月機械受注(8:50)
●5月第3次産業活動指数(13:30)
●中国6月貿易収支
●中国4-6月期GDP(11:00)
●中国6月小売売上高(11:00)
●中国6月鉱工業生産(11:00)
●中国6月固定資産投資(11:00)
●独7月ZEW景況感指数(18:00)
●米6月消費者物価指数(CPI)(21:30)
●米7月ニューヨーク連銀製造業景気指数(21:30)
●6月訪日外客数(16:15)
●米5月生産者物価指数(PPI)(21:30)
●米6月鉱工業生産(22:15)
●米6月設備稼働率(22:15)
●6月貿易統計(8:50)
●6月首都圏新築マンション発売(14:00)
●米6月小売売上高(21:30)米6月輸出物価指数(21:30)
●米6月輸入物価指数(21:30)
●米7月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数(21:30)
●米7月NAHB住宅市場指数(23:00)
●米5月対米証券投資(7/18 5:00)
●6月全国消費者物価指数(CPI)(8:30)
●米6月住宅着工件数(21:30)
●米6月建設許可件数(21:30)
●米7月ミシガン大学消費者態度指数(23:00)
●参議院議員選挙投開票日