日経平均 国内市況 リアルタイム チャート

日経平均
-657.74
42,888.55
NYダウ
+10.45
44,922.27
ドル円 
-0.259
147.396
Tokyo
NewYork
世界株価 日経先物 日経平均
NEW
上海総合 欧州株価 NYダウ 原油価格 為替 仮想通貨 【ADR】


日経平均 TOPIX グロース250 複合チャート自動更新? NYダウ
リアルタイム 日経平均自動更新?
チャート:

日経平均株価

日経平均株価チャート寄与度

TOPIX

TOPIXチャートY!

JPX日経400

JPX日経400チャート

グロース250

グロース250チャートY!

為替 ドル円

為替為替ドル円チャート

為替 ユーロ円

為替為替ドル円チャート

CFD日経平均

CFD日経平均チャート

先物日経先物 mini

日経先物日経先物大取チャート

先物TOPIX先物

TOPIX先物チャート

先物グロース250先物

グロース250先物チャート

日本国債10年利回り

国債 債券日本国債10年利回りチャート

長期国債先物 大取

長期国債先物大取チャート

日経VI

恐怖指数日経平均VIチャート

NT倍率

NT倍率NT倍率チャート

ドル建て日経平均

日経ドルドル建て日経平均チャート

東証REIT

東証REIT指数チャート

東証プライム

東証プライム市場指数チャート

東証スタンダード

東証スタンダード市場指数チャート

東証グロース

東証グロース市場指数チャート

東証プライム

出来高:

(百万株)
売買代金:

(億円)

東証スタンダード

出来高:

(百万株)
売買代金:

(億円)

東証グロース

出来高:

(百万株)
売買代金:

(億円)

東証規模別指数 大型

東証規模別指数 大型チャート

東証規模別指数 中型

東証規模別指数 中型チャート

東証規模別指数 小型

東証規模別指数 小型チャート

各項目のチャートをクリックすると詳細のポップアップチャートが表示されます。


リアルタイムチャート 日経平均CFD自動更新
チャート:

業種別株価指数 ランキング 業種別株価指数
値上がり率 TOP10値下がり率 TOP10
日経平均 ヒートマップ [面積:日経平均構成率] 
日経平均 寄与度一覧

マウスオーバーかタッチをするとポップアップチャートが表示されます。クリックかダブルタップでYahooの銘柄ページに移動します。
銘柄名の下のパーセントは銘柄の前日比%、その下の数値は日経平均寄与度です。

日経平均株価 寄与度ランキング  日経平均 寄与度一覧
東証 ランキング TOP20 JPX売買代金ランキングYahoo!
値上がり率値下がり率売買高

左の数値は当日順位。次が前日、次が前々日の順位です。前日以前は50位以内が表示対象です。
マウスオーバーかタッチをするとポップアップチャートが表示されます。クリックかダブルタップでYahooの銘柄ページに移動します。


NEW
 東証 ランキング 新設しました

日本 経済指標予定 (1週間)
時間重要指標結果予想前回
08/20(水)
08:50★★★ 07月 通関ベース貿易収支-1175.0億円1970.0億円1531.0億円
08:50★★ 07月 通関ベース貿易収支(季調済)-3030.0億円-670.0億円-2355.0億円
08:50★★★ 06月 機械受注[前月比]3.0%-0.4%-0.6%
08:50★★★ 06月 機械受注[前年比]7.6%4.6%4.4%
08/21(木)
08:50★★ 08/09 - 08/15 対外証券投資-中長期ネット2549.0億円
08:50★★ 08/09 - 08/15 対外証券投資-株式ネット-2255.0億円
08:50★★ 08/09 - 08/15 対内証券投資-中長期ネット7332.0億円
08:50★★ 08/09 - 08/15 対内証券投資-株式ネット4893.0億円
※ 2営業日先以降は★5,★4のみ表示しています。

日経平均 テクニカルチャートテクニカルチャート一覧StockChartFISCONIKKEI

日経平均 移動平均線 SMA ?

日経平均 MACD(12,26,9) ?

日経平均 長期チャート
チャート:
日経平均長期チャート

日経平均株価 過去の高値安値Wikipedia日経平均プロフィル
最高値43,876.422025年08月19日
最高値(バブル時)38,957.441989年12月29日
最大上昇幅+3,217.042024年08月06日
順位上昇率日経平均終値年月日
1+14.15%9,447.572008年10月14日リーマンショック時の反発
2+13.24%22,898.411990年10月02日バブル崩壊時の反発
3+11.29%109.621949年12月15日デフレ不況時の反発
4+10.23%34,675.462024年08月06日急激な円高進行による下落の反発
5+9.96%9,029.762008年10月30日リーマンショック時の反発
6+9.30%23,947.401987年10月21日ブラックマンデーの反発
7+8.04%19,546.632020年03月25日コロナショック時のの反発
8+7.96%16,283.321997年11月17日不良債権による金融機関破綻下落時の反発
9+7.84%20,229.121994年01月31日細川政権の景気対策への期待
10+7.74%8,211.902008年10月29日リーマンショック時の反発
最安値(バブル以降)6,994.902009年03月10日
最大下落幅-4,451.282024年08月05日
順位下落率日経平均終値年月日
1-14.90%21,910.081987年10月20日ブラックマンデー
2-12.40%31,458.422024年08月05日急激な円高進行と米景気後退懸念の株安のため
3-11.41%8,458.452008年10月16日リーマンショック 世界金融危機
4-10.55%8,605.152011年03月15日東日本大震災
5-10.00%340.411953年03月05日スターリン暴落
6-9.62%8,276.432008年10月10日リーマンショック 世界金融危機
7-9.60%7,649.082008年10月24日リーマンショック 世界金融危機
8-9.38%9,203.322008年10月08日リーマンショック 世界金融危機
9-8.69%2,114.321970年04月30日スイスIOSショック
10-7.92%14,952.022016年06月24日英国EU離脱


日経平均株価

日経平均株価とは日本の株式市場全体の動きを示す株価指数の内で、国内外の市場関係者に最もよく知られているものです。225銘柄で構成されている為、日経225とも呼ばれます。海外ではNikkei225と表記されます。日本経済新聞社が算出、公表しています。 東証1部上場銘柄中から流動性や業種等のバランスを考慮して選んだ225銘柄の株価の単純平均。 採用銘柄は毎年見直される他、臨時に入れ替えがなされることもあります。権利落ちに対する株価修正を行い連続性を保っています。一方、単純平均の為に値がさ株(株価が高い株)の影響力が大きくなります。ハイテク企業や金融企業に値がさ株が多いため日経平均はハイテク株や金融株の動きに左右されやすいという特徴を持ってます。

リンクフリーです。他サイトへのリンクは新しいウィンドウで開きます。

225225.jp
世界の株価 [スマホ版]
ch225.com
世界の株価 [タブレット版]
nikkei225jp.com
世界の株価 [PC版]
Loading...

【複合チャート】

上部の指数名をクリックすると表示非表示が切り替わります。チャートは指数の表示と期間の変更をCookie保存して、次回アクセス時に同じ設定で表示をします。スマホでは変更後にチャートを一度タッチしないと設定変更が保存されません。

NIKKEI=日経平均
NK OSE=日経先物mini大阪
NK CFD=日経平均CFD
TOPIX
G250=グロース250
  REIT=東証REIT
  NT=NT倍率
  VI=日経VI
USDJPY=為替ドル円
※ ☑はデフォルト表示

特定の銘柄のチャートが表示されないときは[市場休日確認]もチェックしてみください。

【前日比の色】

カテゴリにより変動差が異なる為に銘柄によって前日比の色を分けています
  ぱっとみの色の強さで注目すべき銘柄を分りやすくなるようにしています。
 「指数」=株価指数、株価指数先物、債券利回り、業種別株価指数
 「為替」=為替
 「先物」=原油、金、仮想通貨(恐怖指数は先物の4倍)
指数▼5%▼4%▼3%▼2%▼1%0%▲1%▲2%▲3%▲4%▲5%
為替▼2.5%▼2%▼1.5%▼1%▼0.5%0%▲0.5%▲1%▲1.5%▲2%▲2.5%
先物▼10%▼8%▼6%▼4%▼2%0%▲2%▲4%▲6%▲8%▲10%

【ミニチャート】

主要株価指数 表中のミニチャートをクリックすると詳細のポップアップチャートが表示されます。

【指数CFDと指数先物の違い】

CFD日経平均も日経先物と同様に指数現物(日経平均)と連動する金融商品です。注意が必要なのが先物には金利と(特に)配当が含まれないために特に3月は300円程度 現物より安く取引されます。ですので先物と日経平均の差額を見るだけでは翌日の現物指数を予想し難い時があります。CFDの場合は若干の手数料の差があるだけなのでほぼ日経平均と連動していますし24時間動いています。先物を購入する方は当然ですが先物の価格をチェックが必要ですが、時間外で明日の日経平均を予想したいのでしたらCFD日経平均と現物日経平均の差を比較することをお勧めします。

SMA(Simple Moving Average)トレンドの基準を示す指標

過去n期間(例:25日)の終値を単純に平均し、価格の方向性を視覚化する指標です。値が上昇していれば上昇トレンド、下降していれば下降トレンドと判断します。

ゴールデンクロス・デッドクロス
状況見方のポイントアクション例
ゴールデンクロス
  • 短期SMA5中期SMA25を下から上へクロス → 上昇トレンドの始まりを示唆
買い検討/ロングエントリー
デッドクロス
  • 短期SMA5中期SMA25を上から下へクロス → 下落トレンドの始まりを示唆
利食い検討/ショート検討
計算式
SMA = (過去n期間の終値合計) ÷ n

MACD(Moving Average Convergence Divergence)トレンドの勢いを捉える指標

12期間と26期間の指数移動平均(EMA)の差分をとり、さらにその差分の9期間EMA(シグナルライン)を比較することで「トレンドの方向性」と「勢い」を同時に把握するオシレーター系指標です。

状況別の見方とアクション
状況見方のポイントアクション例
ゴールデンクロス
  • MACDラインシグナルラインを下から上へクロス
  • ヒストグラムが負→正に転換
買い検討/ロングエントリー
デッドクロス
  • MACDラインシグナルラインを上から下へクロス
  • ヒストグラムが正→負に転換
利食い/ショート検討
ゼロラインクロス
  • 両ラインがゼロ上抜け→強気継続
  • ゼロ下抜け→弱気継続
トレンドフォロー/逆張り注意
ダイバージェンス
  • 価格高値↑だがMACD高値↓→弱気ダイバージェンス
  • 価格安値↓だがMACD安値↑→強気ダイバージェンス
反転の兆しとして活用
計算式
	EMA12 = EMA(終値, 12)
	EMA26 = EMA(終値, 26)
	MACDライン   = EMA12 − EMA26
	シグナルライン = EMA(MACDライン, 9)
	ヒストグラム   = MACDライン − シグナルライン